新会員募集ご案内ページ

再生可能エネルギーの普及が進む中で、地中熱利用は着実に導入件数を伸ばしています。再生可能エネルギーである地中熱は、国のエネルギー基本計画にもその利用促進が謳われ、パリ協定の温室効果ガスの削減にも大きな役割を果たすことが期待されています。地中熱利用にご関心をお持ちの事業者の皆様、自治体の皆様、市民の皆様は、地中熱に関する最新情報をどこよりも早くお届けするNPO法人地中熱利用促進協会への入会を、是非ご検討ください。会員には以下のようなメリットがあり、新しいビジネスチャンスが生まれます。
■ニュースレター配信
月2回程度、最新情報を掲載したニュースレターを配信します。
■速報の配信
速報性の高い情報を随時発信します。
■補助金情報等
国、自治体等の補助金情報の発信や説明会の開催を行っています。
■「部会」「分科会」への参加
協会活動の主体となる「部会」「分科会」に参加できます。
■技術交流会
テーマを設定し意見交換を行う会員向け企画「技術交流会」に参加できます。
■オリエンテーション
新規入会会員向けに、協会の活動についてのオリエンテーションを開催します。
■地中熱講座(基礎講座・設計講座・施工講座・空調設備講座)
受講料が会員価格になります。
■その他行事
見学会等、協会が主催する行事に優先参加できます。
■協会ホームページの会員リストへの掲載
会員リストに企業名・自治体名を掲載できます(希望団体のみ)。
■会員専用ページの閲覧
協会で作成している「施工管理マニュアル」、ニュースレターバックナンバー、理事会議事録などを閲覧できます。
■会員企業名鑑への掲載
地中熱利用ガイドブックの別冊「会員企業名鑑」に企業情報等を掲載できます(有料)。
|メリット|年間行事|部会・分科会|入会方法|お問合せ・資料請求|
地中熱利用促進協会の年間行事 |
・総会、特別講演会(6月) ・地中熱講座(基礎講座、施工講座、設計講座、空調設備講座) ・シンポジウムの開催 年2回程度(東京1回、東京以外の地方1回) ・地中熱利用促進地域交流会 年1回(経済産業省、環境省、国土交通省等が後援) ・オリエンテーション(新規入会会員対象 年1回) ・見学会・その他イベント 随時 ・展示会への会員共同ブース出展(環境展・ENEXなど年2回程度・15小間程度) ・協会単独での展示会・イベントへの出展(年10回程度) |
|メリット|年間行事|部会・分科会|入会方法|お問合せ・資料請求|
部会・分科会 |
・各分科会:年6回程度開催 |
![]() |
普及促進部会 |
地中熱利用の普及促進に向けて、政策、認知度、コストなどの普及課題に取り組みます。 |
■制度施策分科会 国・地方の政策(補助金等)や諸外国の政策をレビューし、政策提言を策定します。また、補助金の説明会を行います。 ■広報分科会 ニュースレター、ホームページ、パンフレット、ビデオ、シンポジウム、見学会、イベント出展、出版企画など、普及に向けた広報活動を行います。 ■普及戦略分科会 コストなど普及阻害要因を分析し、普及促進戦略を策定します。省エネ性、環境価値についても分析します。 |
![]() ![]() |
技術部会 |
地中熱利用の技術の向上と品質の確保を目指し、マニュアルの作成や標準化、認定制度などを検討します。 |
■能力開発分科会 施工技術者の能力向上をめざし、地中熱講座を開催するとともに、技術者認定制度について検討します。 ■技術基準分科会 技術の品質確保を目的として、課題の検討をすすめ、技術基準の策定を行い、施工管理マニュアルを整備します。 ■技術交流会分科会 技術交流会の開催を通じて各種技術交流をすすめ、地中熱利用の課題を整理するとともに、技術基準や技術開発が必要な課題について検討します。 |
![]() |
地域活動部会 |
地域組織(研究会・推進協議会等)と連携して地域交流会を開催します。また、地域組織と協会との関係のあり方を検討し、関係を構築するとともに、地域組織がない地域での普及活動についての検討を行っていきます。 |
![]() |
青年部会 |
長期的視点に立った地中熱利用の普及促進並びに本協会の持続的な発展を目的に、将来の協会活動を担う人材育成と若手同士の親睦を図ります。 |
|メリット|年間行事|部会・分科会|入会方法|お問合せ・資料請求|
NPO法人 地中熱利用促進協会に入会を希望される方は、地中熱利用促進協会定款および概要をお読みのうえ、入会申込書を協会事務局までお送りください。
また、各種資料のFAX、郵便での送付も行っておりますので、ご希望の方は協会事務局までご連絡ください。
会員区別
正会員
資格: | 本会の目的に賛同する団体および個人 | ||
会費: | 団体 | 《入会金》10,000円 | 《年会費》 一口 100,000円以上 |
個人 | 《入会金》 1,000円 | 《年会費》 一口 5,000円以上 |
特別会員
資格: | 本会の目的に賛同する学識経験者、行政関係者および関係団体 |
会費: | 《入会金》 無料 《年会費》 無料 |
入会手続き 要領(入会申込書) | ![]() |
![]() |
入会申込書記入例 | ![]() |
![]() |
NPO法人 地中熱利用促進協会定款 | ![]() |
|メリット|年間行事|部会・分科会|入会方法|お問合せ・資料請求|
特定非営利活動法人(NPO法人) 地中熱利用促進協会へのお問合せ、資料のご請求は下記協会事務局まで。
住所 | 〒167-0051 東京都杉並区荻窪5-29-20 パシフィックアークビル5F NPO法人地中熱利用促進協会 事務局 |
![]() |
TEL/FAX | 03-3391-7836 | |
geohpajs@geohpaj.org |